むし歯
「むし歯」になってしまった場合、削る量は最小限に止め、出来る限り歯の神経を取らないように治療することで、歯を抜かず長くもたせることが出来ます。
また定期的な検診により早期発見することが大切です。小さい虫歯は麻酔も必要ない場合が多く、目立たない修復が可能です。
また、全体のかみ合わせと入れ歯の治療にも力を入れておりますので、見た目、機能的にもより良い方法をご提案いたします。食べ物をしっかり噛みたい方はご相談ください。
むし歯の原因
1. 歯質
歯質は一人一人異なり、むし歯になりやすいかどうかを左右します。歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることで、歯質を強化することができます。
2. 細菌
むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きを持つキシリトールやフッ化物を活用したり、歯科医院でのメインテナンスで歯垢(プラーク)を除去しましょう。
3. 糖分
間食が増えると口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態が続きます。間食を控えたり、砂糖の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。
歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)が糖分やタンパク質を分解します。これがむし歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてむし歯を作ります。
歯みがきをしていないけど、甘いものをたくさん食べているけどむし歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。