はらまちグリーン歯科クリニック

インプラントImplant

インプラント

インプラントImplant

インプラントとは?

インプラント治療は歯を失った部分の骨に支柱となるインプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。
埋め込むインプラント本体の材質はチタンのため顎骨と強固に結合する性質があります。

しっかりと固定されているので、天然歯とほとんど同じ機能が回復されます。
希望される患者さんには漸進的な健康状態のチャック、骨の状態など精密な検査を必要とします。 その上でカウンセリングで治療内容を説明し見積もりを提示させていただきます。
納得していただいてから治療を進めてまいります。

治療前の注意適合と対策

インプラント治療をする上で、インプラント手術が効果的に行える状態かどうか、口腔内と全身の健康状態を把握するための正確な診査・診断を行います。その結果、まれにインプラント治療に不適合な場合があります。また、他の治療や処置を行うことによりインプラント治療が可能な場合は、そちらを終えてからインプラント治療を開始します。

不適合要素 症状 対策

全身疾患

麻酔の使用や出血、細菌感染への免疫低下など、手術時、手術後のリスクに耐えられない場合
  • ・免疫疾患(シェーグレン症候群、血小板減少症など)
  • ・血液疾患
  • ・内分泌疾患(糖尿病)
  • ・循環器疾患(高血圧症)
  • ・肝臓、腎臓疾患
  • ・骨疾患(骨粗しょう症)
  • ・アレルギー疾患
  • ・悪性腫瘍
  • ・年齢(成長期、高齢)

投薬によるコントロールが可能であれば治療が可能になりますが、必ず主治医に申し出て、インプラント治療が可能か、治療に向けての対策などを話し合う必要があります。

口内環境

インプラント埋入時や埋入後の効果に支障をきたす場合
  • ・虫歯
  • ・歯周病
  • ・顎や歯槽骨の不足
  • ・かみ合わせ
  • ・習慣(喫煙)

インプラント治療を行う際、インプラントを埋め込み、しっかり結合できる健康な歯槽骨であることが条件になります。問題がある場合は、術前に治療や改善する対応が必要です。

インプラント治療の妨げとなる主な症状
歯周病

インプラント治療を考えている方は、まずどうして歯が抜けてしまったのかを考えてみてください。ほとんどの場合、原因は歯槽骨に影響を及ぼす歯周病です。

歯周病を治さなければ、インプラント治療をしている間に、別の歯が抜けてしまったり、術後のインプラントと歯の結合に支障をきたす可能性が高いため、治療が失敗に終わってしまうこともあるのです。必ず歯周病治療を終えてから手術を行います。

喫煙

喫煙することで歯茎の毛細血管が収縮し血行が悪くなるので、創傷治癒が遅れたり、インプラントと骨の結合が阻害されます。
インプラントを入れると決めた時から、手術後の1~2ヵ月までの間は、禁煙をし、インプラントを長持ちさせましょう。

糖尿病
  • 抵抗力や免疫力低下により、歯周病を引き起こしやすくなる
  • インプラントが骨と結合する過程で起こる「骨吸収」の吸収量が多くなり過ぎ、インプラント脱落に繋がる

しかし、血糖値のコントロールがうまくできていれば、インプラント治療も十分可能になります。

骨量の不足

歯周病が進行していたり、長い間歯が抜けたままにしておくと、歯槽骨や顎の骨がやせて、骨の量(幅、高さ)が不足し、インプラントを埋め込むことができません。しかし、骨を補う様々な処置(骨移植・骨造成)を行うことにより、インプラント治療を行うことが可能になります。

ボーンクラフト(骨移植)

本人の歯槽骨や顎の骨から調達した骨を移植する方法。

ケースにより、歯槽骨や顎の骨以外からも調達する場合があるので、担当の先生の説明を十分に聞いてください。
また、骨補填剤(人工骨)などを使用する場合もあります。

GBR法(骨誘導再生療法)

骨が足りない部分を患者様ご自身の骨や人工骨を混ぜた補填剤でカバーし、その上からコラーゲンの人工膜(メンブレン)で覆うことで骨の再生を誘導する方法。

多くのケースにおいて補助的に使用するテクニックでインプラントの埋入と同時に行い、骨ができるまで約4ヵ月かかります。

スプリットクレフト(リッジエクスパンジョン)

骨の厚みが足らない時の手術方法。

歯槽頂(骨を支える歯の上部)から骨を半分に割っていき、割ったところにインプラントを埋入し、その骨でインプラントを挟み込みます。3~4ヵ月で骨が再生され、インプラントとも結合します。

サイナスリフト(上顎洞低挙上術)

骨の高さが足らない時の手術方法。

奥歯の上あたりにある上顎洞という空洞が、歯を失ったことにより下に拡大し、骨が足りない場合があります。
その場合、インプラント埋入時に上顎洞低面の粘膜(シュナイダー膜)を持ち上げ、その部分に骨補填剤(人工骨)を挿入し、骨ができるのを待ちます。

さらに足りない場合は、インプラントを埋込む穴の奥に、将来骨になる物質を入れ、少しずつシュナイダー膜を押し上げていき、それが完全に骨になるのを待ってからインプラントを埋入する方法(ソケットリフト)で行います。

他の治療方法との違い

ブリッジとインプラントの比較

ブリッジの場合
ブリッジの場合

ブリッジでは、周りの歯を大きく削らなければなりません。

インプラントの場合
インプラントの場合

インプラントでは両端の健康な歯はそのままで、負担もかかりません。

部分入れ歯とインプラントの比較

部分入れ歯の場合
部分入れ歯の場合

取り外しの義歯の場合、残っている歯に金属のバネをかけて支えています。違和感があり、清掃も難しく見映えも良くありません。また、数年の内にバネの支えになっている歯が移動したり、グラグラになってくることがあります。

インプラントの場合
インプラントの場合

インプラントでは失われた歯根部分の骨を支えにして人工の歯を固定します。噛む力は天然の歯と同じように骨に伝わります。残っている歯への負担はほとんどありません。

総入れ歯とインプラントの比較

総入れ歯の場合
部分入れ歯の場合

総入れ歯の場合、入れ歯を固定する力が弱く、ぐらついたり、ずれたりします。そのため、食べ物を噛むために充分な力をかけることができません。噛む力はインプラントの数分の一といわれています。

インプラントの場合
インプラントの場合

インプラントでは、義歯は顎(あご)の骨に固定され、力を入れて噛むことができます。食感も天然歯に近く、食べる楽しみを取り戻すことができます。取り外しのわずらわしさもありません。

このように、現在入れ歯や、ブリッジなどでお悩みの方は一度御相談下さい。
あなたに合った治療法をご提案させて頂きます。

インプラント治療の流れ

1.カウンセリング
カウンセリング 丁寧なヒアリングを行い、なぜ歯を失ってしまったのか、適した治療方法などお話し致します。
2.検査
診査・検査 口腔内や身体の状態を的確に把握するため、レントゲン写真や口腔内写真を撮影致します。
※検査結果により、インプラントを受けられない可能性もあります。
3.治療計画立案
診断・治療計画の提示 検査結果に基づいて治療方法、治療期間、費用などの説明と治療計画をご説明致します。
4.インプラント手術
治療開始 人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋入します。
5.メンテナンス
定期検診 歯周病を防いだり、残った歯を健康に保つためにも治療終了後のメインテナンスが大切です。正しいホームケアの方法をご案内し、3ヶ月~6ヶ月に一度の口腔内チェックやクリーニングを定期的に受けていただきます。

クリニック案内

診療科目
一般歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、審美歯科・ホワイトニング、歯周病、 インプラント
アクセス
〒162-0053 東京都新宿区原町3-23
シティプラザF・K 2F
はらまちグリーン歯科クリニックへのアクセス
アクセスの詳細を見る
診療時間
午前 9:30~13:00
午後 14:30~19:00
休診日:木曜、日曜、祝日
  • ・急患随時受付
  • ・各種保険を取り扱っております。
  • ・保険以外の自由診療については治療内容をご説明し、ご相談申し上げます。

当院では、お待たせすることをできるだけ少なくするために予約制とさせて頂いております。
ご来院の前に、お電話にて症状とご都合をお聞かせください。

03-5273-0118